【2025年】おひなさまはどこで買うの?おすすめ商品3選!

1. ひな人形とは?
ひな人形は、3月3日のひな祭り(雛祭り)に飾られる人形です。この祭りは、女の子の健やかな成長を願うためのもので、主に女の子の家庭で行われます。
元々、ひな人形は「人形(ひとがた)」「形代(かたしろ)」と呼ばれる、人の姿をかたどったものに穢れを移して難を逃れる厄除けに由来しています。すなわちひな人形には、お子様が健やかに育ち、幸せになって欲しいという願いや祈りが込められているのです。
2. どこで買ったらいいの?
・百貨店
百貨店では、節句シーズンになるとひな人形の専門売り場が設けられており、さまざまな種類のひな人形が一堂に並ぶため、実際に見て選ぶことができます。また百貨店では、予算に合わせた多様なひな人形がそろっているため、自分の家にぴったりのものを見つけやすいです。
・節句人形専門店
節句人形専門店では、高品質でオリジナルなひな人形に出会えるだけでなく、豊富な知識をもった「節句人形アドバイザー」により詳細なアドバイスをもらうことができます。
特に、創業300年を超え全国に直営店10店舗展開している「吉徳」は伝統的な和の美と、現代的なデザインを融合させたひな人形を提供しているためおすすめです。
3. 吉徳のお人形
吉徳は、江戸中期から続く日本の伝統的な人形店です。以来、吉徳はその卓越した技術で人形を作り続けています。特に、ひな人形においては、精緻な作りと美しいデザインが特徴で、現代のひな祭りにも欠かせない存在です。
今回はこども商品券も使える吉徳でのおすすめのおひなさまを紹介します!
①親王飾り
親王飾りは、ひな祭りの飾り方の一つで、男雛(おびな)と女雛(めびな)のみの雛飾りです。サイズも様々でコンパクトなものから大きなものまであります。また、立ち姿タイプもあり、座り姿のひな人形とはまた違った雰囲気を楽しむことが出来ます。
・人気の親王飾り
商品名:京十一番親王飾り
参考価格:¥170,000(税込)
★おすすめポイント
- 有職文様の一つ“向鶴(むかいつる)が施されたお人形をセットした親王飾りです。 “鶴は千年”と言われるように生命力と長寿の象徴とされる吉祥紋です。 つがいと一生添い遂げることから、“夫婦円満”の象徴でもあり、また、女雛の裳に刺繍で“吉德大光”と入っているこだわりのお人形です。
②ケース飾り
ケース飾りは、ケースの中に人形や道具を納めたタイプのひな飾りです。ホコリや汚れから人形を守りつつ、綺麗に飾ることができるため、非常に実用的です。
・人気のケース飾り
商品名:ケース入り豆親王豆官女五人飾り
参考価格:¥85,000(税込)
★おすすめポイント
- ケース背景に舞う小桜が華やかで上品です。上段には気品あふれる男雛と女雛が並び、下段には桜柄が美しい三人官女が配置されています。コンパクトサイズ(間口43cm)にもかかわらず、五人揃った豪華なケース飾りで、省スペースでも華やかに楽しめる、美しい雛人形セットです。
商品名:ケース入り三五親王飾り
参考価格:¥75,000(税込)
★おすすめポイント
- ピンクカラーで統一された可愛らしいケース飾りです。華やかな衣装の男雛・女雛が上品に映えるデザイン。また、背景には桜刺繍を施し、華やかさを演出。 お部屋を明るく彩る、可愛く華やかな雛人形セットです。
5. まとめ
伝統的なひな祭りをおひなさまで彩り、素晴らしいひな祭りの思い出を作ってください。